2013年11月30日土曜日

ドレスアップ!次なる挑戦!サイドカメラ編~設置完了編

かなり苦労した設置、、
リーフを通して知り合った方々にかなりの情報支援を
頂いたお陰です
とりわけEさんにとてもセキュアな情報やアドバイスを頂きまして
とても感謝しております

★★リヤカメラ
バックに入れると、、

大きい画面になりました

新たに付ける場合はCCDカメラは
「ガイドライン表示なし」タイプがいいでしょう!
純正ナビにはガイドが表示されるので重複してしまいます

私はいままでバックミラーに表示させており
ガイドライン表示タイプのCCDでしたので見た目は良かったけど
やはり大きい画面は家族にもいいかも~

★★サイドカメラ
左ウインカーを作動すると、、

カメラ位置は限界的な幅寄せ目的なので
真横で前後のタイヤを表示させるために斜め画面に
調整しました
横浜はとっても狭隘な路地が多いので
きっと細君は気に入って入れるでしょう!

ちなみにコントロールボタンで強制表示も対応可能


車をいじることにはかなりの初心者ではありますが
私なりに奮闘した手順を掲載しますね

この手順や結線については
申し訳ありませんが自己責任の範囲で読んで頂けると幸いです

それにしても販社エンジニアの技術力に
恐れ入った感想
そして
スタイリッシュドアミラーウインカーやセキュリティ等のディーラーオプションの
加工賃をすごく安くしているな!というのも感想です

さて、ここから稚拙かつ長文で失礼します!

=============================
【購入したユニットとの配線及び結線】

今回の実装にあたりデータシステム社から2製品を購入しました
1.マルチカメラコントローラー

2.リヤカメラ入力ハーネス
  (マルチカメラコントローラーを純正ナビに接続するため)


自分のリーフは同社のテレビキット(切替タイプ/オートタイプ)を
使用しておりますが同時に接続が可能です

配線図については製品に依存するので
ここではリーフ側との結線について記述しますね!
(リバース信号とかバックビューカメラ接続認識信号、映像信号、カメラ電源など
 製品の配線でカバーしています)

(イ)ACC電源
(ロ)アース
(ハ)左ウインカー信号

イとロはカーナビ裏面のコネクタから分岐
ちなみに初期型とMC型では異なります、、、


※あくまでも参考情報ですので取り扱いには注意

ハはとても重要なBCM(Body Control Module)のコネクタ群から
ターンシグナルランプ左出力から分岐しました

※あくまでも参考情報ですので販社にご相談ください

ナビユニットの脱着方法については
以前のブログから参考にしてください
くれぐれも厚手のタオルなどで養生を忘れずに!

※取扱説明書には記載漏れがあります
 リヤカメラ入力ハーネスは必ずアースと結線が必須です

※補足としてもう1点
 取り扱い説明書にない部分、、
 それはリバース信号の結線です
 マルチカメラコントローラ側からリバース信号は
 INとOUTの2本結線が必要ですが
 リヤカメラハーネスの1本だけ存在する緑線を切断してそれぞれに結線となります

=============================
【左フロントドア トリムの取り外し】

①ドア開閉レバーのところにある
 インサイドハンドルキャップを外します

②ボルトが見えますのでこれを外します

③ドア開閉のスイッチにあたる
 パワーウィンドウスイッチ
 フロントフィニッシャを外します
 ~左側の隙間(グレーとブラックの隙間)から
  あせらずゆっくりと外します
  ここは隙間があるの?って位にピッチリですので
  ドア側からの隙間を使って地道に隙間を作っていきます
  ドア側のカバーにキズをつけないように!

 ~左側に隙間を作ったら徐々にゆっくりと
  右方向に隙間を作っていき取り外します

  ※一番右のロックだけ形状が折れやすくなっているので
   左右にゆすりながら外します

 ~スクリューネジが1本見えますので外します

④ドアトリムを下から引っ張って内部のクリップを外していきます
 一番上は引っ掛けてあるので全てのクリップが取れれば外れます


 ※元に戻すときは全てのクリップを外してトリム側にスライドさせて
  はめていきます、クリップが付いたトリムをドアボディにはめ込んでいきます

⑤ドアレバーのユニットをネジ3本を外して取り外してから
 ドア側にワイヤーにストレスが掛らないように
 ビニールテープで仮固定します

 パワーウィンドウスイッチフロントフィニッシャも同様です
 コネクタを外せばコト足りるけどコネクタ形状から
 固くて外しにくいですので、、

⑥スピーカーはネジを外してコネクタを外します
 これはあとあとドア内部に手を入れる関係です


=============================
【サイドカメラ(CCD)の取り付け】


このCCDカメラをゲット!
ちなみに多岐にわたって種類がありますが
可能であれば
小型で埋め込みができて赤外線対応で安いモノを
探してみましょう!

まずドアミラーを解体していきます!

①鏡面を外します
 ~これは角度を上下を上に、左右をどちらかに
  めいっぱい移動させます
 ~隙間をうまく利用して手で外していきます

②鏡面の土台ですが
 サイドカメラが小さい場合はそのままがベターです
 施工する上で外す場合はかなり注意してくださいね

 というのは土台は中央のトルクスネジ(星形)だけでは
 固定されておりません
 モータ(歯車)の動きに追従した2個(上下駆動/左右駆動)の
 部品がこの土台にはまっております

 なのでこのハマった部分をうまくパチっと外す必要があります
 引っ張ってしまうとこの部品が引き抜かれてしまいます

 もし引き抜かれた場合は元に戻すのが面倒になります
 歯車の動きに合わせて部品のギザギザに合わせて
 入れるだけではなく精密ドライバのマイナスを使って
 技が必要です
 それと元の戻すときにトルクスネジの締め付け具合が微妙です
 上下左右の動きをさせながら軽めに締めていきます

③カバーを外します
 ~ドライヤーを使って温めます(必須)
 ~鏡面側からカバーのロックを見ながら
  下から上に外します

 この部分ですが複数あるロック部分は非常に
 折れやすくなっており
 仮に折れなくてもクラックが入りデレデレになってしまいます

④リヤカメラを穴を開けて取り付けます
 ~大概は付属品でカメラを収める形に合わせたホルソーが
  あるのでこれを電動ドリルに装着して加工します
 ~キモは穴の位置ですが
  面倒ではありますがしっかりと仮結線して画像を確認しながら
  決めていきます
  勿論カメラには微調整できますがどんな位置でも
  補正がきくわけではありません
 ~可能な限り、位置は奥目がベストです
  鏡面を移動させた場合の影響を考慮するためです
  ちなみにカメラが大きい場合では実際は限界まで上下左右で
  合わせることはないのでこの辺は安心してよいと思います
 ~取り付けたら画像を確認しながらカメラの位置の微調整を
  行います

 ※ドリルはのんびりとゆっくりと穴あけがコツです
  表面のバリや穴の歪みを抑制するためにも


⑤ドアミラーインナーカバーを外します
 ~ドアの付け根にある三角のカバーです
  まず上面に沿って張ってあるラバーを
  外します、これは手前に引っ張れば簡単に取れます
 ~カバーを手前に引っ張って取り外します
  これは簡単に外せました

 ~左ウインドウを事前に下げておきます(必須)
 ~ウインドウ枠に厚手のタオル数枚を掛けておきます
 ~ボルトが3個あるので静かに外します
 ~ドアミラーを水平に取り外します
  外したらタオルの乗せる感じでぶら下げます
  このタオルでうまく養生しないとドアボディにキズがついてしまいます

⑥配線その1
 ~カメラから出ている映像線や電源線は
  鏡面側からカバー側に四角い隙間があるので容易ですね!

⑦配線その2
 ~既存の配線が丸い筒状に入っていき
  ドアミラーの付け根に線が出ていることが確認できましたね
  このルートを使って配線通しをしていきます
  私は付け根から配線通しを入れて筒状の中にうまく線が見えたら
  ラジオペンチで掴んで通しました
  奥は思いっきりコーナーになっているので
  まああせらずに!

⑧配線その3
 ~付け根からドアボディ本体内部(既存配線と同じ)に
  配線を通していきます
  ある程度余裕を持って長めに残して配線を確保します
  (最終的には車両内部まで引き回します)

これでドアボディ内部まで配線ができましたね
ドアミラーを元に戻して行きましょう!

ちなみにドアミラーのカバーだけはまだ取り付けない方が
無難です、というのは不測なことが起きてしまい
また外すとなるとリスクがあるので、、、
なんたってロックが折れやすいですから

※ドアミラーをボディに接続する3本のボルトに通すわけですが
 既存のケーブルと新設のケーブルとのかみ合わせを
 注意深くして差し込んでくださいね!
 モトモト既存のケーブルともかなりギリギリになっているので


=============================
【配線を車両側に通します】

事前に左ドアのウインドウは閉めておいてくださいね

これが最大の難関でした、、、
ドアと車両の間にはジャバラホース(ドアハーネスグロメット)がありますね!
触れて見るとプヨプヨ、、
余裕で通せるじゃん!と思いきや、、、

まずこのジャバラホース(ドアハーネスグロメット)ですが
車両側はコネクタ(ドアコネクタ)となっております
どひゃ~単純に線を通すだけではだめじゃん!って冷や汗です

①ドア内側のシーリングフロントスクリーン(透明なビニール)の
 右部分を剥がします
 剥がす領域は次の作業ができるスペース確保までです

②ジャバラホース(ドアハーネスグロメット)の取り外し
~ドアコネクタの下にグレーのレバーを確認できますね
 ドアの角度を全開ではなく微妙に閉じた状態で
 レバーを上に引き上げます
 コネクターが外れます
 (静かに水平に外しましょう)

 ここでコネクターをご覧ください
 良い具合に四角い穴がありますね!
 ここに通すのです

 ※玄人さんは使っていない端子があるので
  そこに4本分を結線すればOKです
  自分にこの技術があればよいのですが、、、
  住友電装さんの資料を見ると
  確かにグロメット、コネクタが分離できるので
  コネクタアッセンブル用の治具があれば
  かなりスマートに加工できるでしょう
  ちょっと後悔、、、

~次にドア側ですが
 ジャバラホース(ドアハーネスグロメット)の端部分を外します
 これは両手を使って
 左手をドア内部から、右手をジャバラホースを持って
 外していきます(ドア内部に引き抜いていきます)

~外したら
 車両側のドアコネクタも四角い穴からすべてドア内部に
 引き入れていきます

③配線通し
~ジャバラホースから線(サブハーネス)をドア側に追っていくと
 太い配線カバーが確認できますね(ウレタンフォームは行き過ぎです)
 ここの部分のテープを剥がします
 次にドアボディと太い配線カバーを固定している
 T字の固定するパーツがテープで取り付けているので
 ここのテープを剥がして分離します
 ※うまく固定しているよね、、ちょっと感動
 ※T字は損傷(樹脂のクセ)しないように注意してください

~ジャバラホースのドア側根元のビニールテープを
 丁寧に外していきます
 ゴム半周分がペロンって出てきますね!

~線を通すのですが
 被覆付きの針金に先端をうまく被覆に被せて
 通して行きます

 ※かなり慎重にあせらずに施工していきます
  ポイントはジャバラホースの表面に「ポチ」って先端が主張しますので
  ゴムを掴みあげて動かしてポチを解消させて
  この繰り返しでうまい具合にコネクタの隙間まで通していきます
  針金が見えたらラジオペンチで引き抜きます
  ここで油断ならないのが通したあとに
  線材を更に引き抜くのですが
  これも慎重にゆっくりとホースをしごきながら作業してください
  内部には別の配線がありますからね!


④車両側の施工
ここからです、最大の難所は!!!
というか私はここから先はかなり途方にくれました、、、

~鏡を使ってドアコネクタを見てください
 なんとドアコネクタ内部に隙間がありませんね
 3ブロックのコネクタがハマっているのです

 まったくメス側のドアコネクタに合わせましょうよ!!

~オス側ドアコネクタを車側から外します
 (1)助手席のグローブボックスやステップなど
    グレーの樹脂製化粧カバーをすべて取り外します
 (2)すごい線材が集中していますね
    結束バンドを切断します
 (3)大きな白い中継コネクタユニットがあるので
    ネジ1本を取り外します
    左側に2か所ツメがあるので外します
    これでこの物体はちょっとだけ動かすことができます
 (4)左側に2枚のフェルトがありますね
    フェルトとボディの間を覘くとゴムのグロメットカバーが
    あるのでこれを外します
 (5)周辺のケーブル達を微妙にゆさゆさと緩めながら
    外したグロメットの中に手を入れると
    ドアコネクタに触れることができます

 (6)ドアコネクタを指で掴みながら
    表側のコネクタ上部のストッパーツメを触れる位の力で外すと
    簡単に外すことができます
 (7)ここからが正念場
    とっても狭いボディとグロメットの隙間から
    ドアコネクタを引き寄せます
    私はとても出すことがかなり困難でしたが
    ドアコネクタをこの隙間から顔を覗かせるところまで
    引き寄せられたのでこの状態で次の作業を行いました
    ※諦めずあせらず時間を掛けてがんばってください!
    ※ドアコネクタの内側にはオスなのでピンがあるので
     触れないように注意してください

 (8)この使っていない1ブロックのコネクタを
    両端のロックされた穴にコネクタ抜き治具を使って外します

    しかしながら持っていないので
    ラジオペンチを使って掴みながら樹脂部分を
    挟み壊しながらコネクタを亡きものにしてください

 (9)プチ加工したコネクタを元に戻します
    手を入れてコネクタを元の鞘に入れて飛び出させます
    できるだけ水平に入れるとパチってロックが自動ではまり
    固定できます
    ※出すときは苦労したけどこれは簡単に、、、

⑤車両側に向けて配線を通します
 いよいよドア側のドアコネクタ(メス)から
 車両側のドアコネクタ(オス)のプチ加工した穴に
 通して車両内部まで配線します
 線が車両まで来た!!って感動です
 ※コネクタの穴は可能な限り下方向に配線通しを流してください

 ~ずりずりと線を車両側にゆっくりと引き込んで
  ドアコネクタ(メス)まで線を確定させます

⑥テープ巻きの再加工&ジャバラホースの引き込み
 ~ドアハーネスグロメットと配線の根元部分をテープで巻きます
 ~太い配線カバーと配線の継ぎ目部分をテープで巻きます
 ~ジャバラホースについているドアコネクタ(メス)をドア内部から
  グロメット取り付けの四角い穴から通して引き出します
 ~ドアハーネスグロメットを四角い穴に嵌め込みます
 ~T字固定パーツと太い配線カバーをテープで巻いて
  しっかりと固定します

⑦ドアコネクタ(オス&メス)を接続します
 ~ドアの開閉角度を微妙に中間域に持っていき
  ドアコネクタ(メス)をドアコネクタ(オス)を
  水平に合わせます
  同時に車側に通した配線を適度に引きながら
  作業をします
 ~ドアコネクタ(オス)にはピンがあるので
  ゆっくりと水平にストレスを掛けずに
  緩い加減でスポってはめていきます
 ~きれいにはまったらコネクターレバーを
  上から下に倒します
  少しでも硬い感じがしたら上に戻します
 ※コネクタレバーですが移動しやすいので
  はめるときには上になっていることを確認してから
  ドアコネクタのオスとメスを合わす作業を行います

⑧ドアの電気系統チェック
 ~リーフの起こしてドアの機能を確認します!
 ・ドアミラー格納
 ・ドアミラー左右上下移動
 ・集中ドアロック
 ・パワーウインドウ
 ・助手席ドアリクエストスイッチを押して
  インテリジェンスキー動作

=============================
【ドアボディを元に戻します】

①配線の確認
 ~この段階で改めて仮結線してサイドカメラが
  正常に動作するか確認します
②スピーカを取り付けます
③ドア内側のシーリングフロントスクリーンをきれいに
 修復します
④ハンドルドアのユニットをトリムに取り付けます
⑤前述しましたがクリップはドアボディ側に取り付けます
⑥トリムを上部に引っ掛けて両端の段差をかみ合わせます
⑦あとはクリップに嵌め込んでいきます
 このときパワーウインドウスイッチフロントフォニッシャーの
 コネクタを開口部に出しておきます
⑧コネクタを接続してパワーウインドウスイッチフロントフォニッシャー
 を取り付けます
⑨インサイドハンドルキャップをパチンとはめ込みます

⑩ドアミラーカバーをはめ込みます


丁度、手持ちにノイズ対策のフェライトコアがあったので採用!


サイドカメラが良い感じに埋め込まれています

=============================
【車内部の最後の結線】

最後の最後で苦労しました
それは線材の結線です
CCDカメラからの電源線と映像線が
超細なんです
プリント基板の方が体積があるんじゃないか!って位です

なんとか仕上がりが不満だけどとりあえず半田付け完了

ここで今更なのですが
普段利用している
エーモンの細線圧着接続端子ですが
てっきり0.2対応を思いきや、、0.12からになっています
でも線材はこれより細いのですが
とりあえず実験として車両側の結線はこれを実装したらうまく具合に!!
※カシメタあとは極細の関係でストレスを与えると端子の接続部分で
 切れてしまいます(涙)
 なので注意してすぐにホルダーに入れてビニールテープで巻くといいです


もっと早く気づけばドアコネクタから引き込んだ
最初の結線は半田付けではなくこれにすべきでした

さてボディの中側と内側のグロメットへの配線出しは
グロメットにグロメットって安易に考えてみましたが
ゴム製であることから小さく穴を開けて
そこにダイレクトに通した方が、、と思いまして
極細2芯の0.5ケーブルを2本通して
うまい具合にピッチリと美しく隙間なくできました!

いよいよ大詰め

最終段階です
配線チューブを施工
黒いビニールテープがなくなってしまい
透明のビニールテープで巻いたら
微妙な光沢で、、ちょっと美しくない、、、

あとは外しまくった樹脂化粧カバーやグローブボックスなど
元の鞘に収めて
<<完成>>です!

今回、購入した製品は3系統で
あとフロントカメラが接続できます
でもかなり苦労したので、、、このあとどうなるか、、不透明です

最後に予算ですが
私の加工賃を含まずにおよそ2万円になります


【加筆_20131203】
ナビのガイド線(ステアリング信号連動)ですが
消すことができます!!
「予想進路線表示 ON/OFF」で設定します
詳細は取り扱い説明書をご覧ください

2013年11月27日水曜日

第43回東京モーターショー2013

今日は人生初の東京モーターショーを見学してきました!
かなり混んでいそうなので、、
外苑前からは回り込んで永田町、豊洲経由で国際展示場に到着!
しっかりと座れて来れた!

まずは来年に発売予定の「リーフエアロスタイル」です
フロントバンパー、実際に現物を見るとなかなかのデキです



フロントバンパーの下部はちょっと見づらいけど
見えないところにしっかりとおしゃれしております


ちなみに私の見た感覚だとこのフロントバンパーだけ
仕入れて現行リーフに着せられるんじゃないかな~

基本はマイナーチェンジと同じ様子です

続いてこれも来年リリースするeNV200です

これがびっくりでして
以前に見て触って乗車してみた車両とは
ことなります、、

フェンダーは引っ込みました

フロントライトユニットも微妙に変わっております

リヤのライトもすごく微妙に変化あり

ドライブパネルも進化!

給電ポートの中身、急速用ポートや普通用ポートまで
変わっております、、今回は微妙に間を空けているのが不思議でした

発売するまでには随分と色々と変わるんですね

そして新たなEVコンセプトカー!!
ニッサン ブレードグライダー

これって写真ではもっと幅が小さいイメージでしたが
実際に見てみるとすごく質感というか大きいです!

一番、おおっ!!て思った角度はこちら

すばらしいぞ!日産!ゼロエミッション全開の展示ブースでした!

そして事前に仕入れたネタ、、リーフのキーを持って掲示すると
日産オーナーカフェ処に入れました!

ちょっと一息なやまざき


猛烈な日産社員並みに日産ファンとしては
やはりというか日産しか目に入りません、、

とはいいつつ一応仕事で来ているので
回ったけど、、、困った、視界や頭に入らん

とはいえ、、 興味本位ではありますが大型車のブースには寄るつもりでした
私の記憶では20年いやもっとかな?
とっくに水素を燃料とした車両開発を終えている日産では
ありますが
乗用車用途なんかよりも
法人の大型車が取り組むといいな!と思っており
今後のマイルストーンを聞いてみると
意外にも引き続きディーゼルエンジンの低燃費が優先とのことで
ハイブリッドについては現行の技術で
宅配などの近距離物流に展開というすみわけだそうです

都道府県単位での物流の業界団体の基幹拠点のみ
水素のインフラ設備を整えて商業用途のみが燃料電池の位置づけと
勝手に思い込んでいるやまざきコメントでした

最後にこれっ

驚いたのは固定で200V充電の前提で
ケーブルと比較して効率は90%だそうです!ほんまかいな?
すごいね!
でもこの試作に使っているソレノイドが半端なく高いそうで
かつこの部品だからできる技とのことでした


悔しいヒトコト 実際に発売を見越した展示を披露した
日産ゼロエミッションですが
なんでESFLOWがないんですか~

2013年11月22日金曜日

何か嬉しい気分、神奈川日産ケインズファクトリーのエアロパーツ

以前に神奈川日産ケインズファクトリーから
リーフのフルエアロ、サスペンションなどフル装備された展示車が
格安ニュースをコメントしました

売れたそうです!

更にケインズファクトリーでは
リーフのエアロパーツの受注が
いきなり増えてフル稼働とお聞きしました

リーフの仲間が更に増えてきたということでしょう!
何か嬉しいね!

東京モータショウでは
「発売」というニュースリリースとともに
人気があるようですが良い流れですね!

2013年11月21日木曜日

ついに、、ついに、、きてしまった、、、リチウムイオンバッテリー容量計が!!

私にとって重大な事件が発生してしまいました、、、
起きるべきして起きた事実を冷静に受け止めなくてはいけませんが
確認したときは、、、へこみました

それは!!

そうなんです、、
朝の急速充電中では10レベルだったんです
そして
充電が終了してリーフを再起動すると、、、9レベルに!!

思わず自宅に戻り、細君を起こして
減っちゃたよ~と泣きごと報告です、、、

693日、35400Km
この段階でなりました、、、

これまで航続距離をギリギリまで
駆使してレジャー目的で中長距離ドライブを
楽しんできましたが
ギリギリで検証というか自分流のナレッジを
蓄積してきましたがこの影響が一番へこんだところです

でも幸いなこともあります

先日の「NISSAN LEAFオフ会 with User Review Communication」で
寄せられたご意見では

充電マナーとは別に
インフラ事情も大分進んできたなかで
航続距離を特段気にせずに
スマートにちょい充電でのドライブという話です

なるほど、、気にせずスマートなドライブ
こうしよう!

となると、、新たなコトが閃きました!
それは来るべき充電課金(日産販社営業時間外)の件ですが

仮に30分でXX円というサービス課金を日産さんが想定された場合に
対する要望ですが、、、

ディフォルトは30分XX円で
途中の15分で充電ストップした場合は
ちょっと割安にしてほしいな、、、

これにより

・充電マナーでもうこれだけ入ったのでどうぞ!なんて
 スマートなオーナーにとってのプレミアム

・ちょい充電のスマートなオーナーにとってのプレミアム

なんてどうかな、、、

あとこうなると
アクアラインの海ホタルに充電ポイントがほしい!!
千葉県のゴルフ場では場所にもよるけど
無充電で横浜から往復を実現していたケースが
多かったけど
こうなると帰りに海ホタルでちょっとだけ充電が
欲しくなる


最後にセコイ話、、、
L2Hですが想定以上に電気代が安くなり償却期間が
大きく短縮される見込みで良い感じだったけど
う~む、、少なからず影響はあるかもしれない
でも
ワーストシナリオとして
オトクでナイト8の契約で
まあ23時前に切れることはないとは思うけど


<参考>
日産さんのリチウムイオンバッテリーのワランティ(保証)
新車購入後5年もしくは10万Kmまでに
8セグメントになってしまった場合は
無償修理となっております
まあユニット交換ではなく複数個のバッテリー調整による修理だとは思うけど、、、

上記をちょっと補足します
これって8セグメントだけを勘違いすると嬉しいのですが
容量計は12セグメント(白10セグメント、赤2セグメント)です
なので4セグメントがなくなると保証です

<補足を追加します>
保証修理ですが、、、電池リカバリの指標はおよそ9割ということです
つまりおおむね11セグメントということですね

2013年11月19日火曜日

ドレスアップ!次なる挑戦!サイドカメラ編~その3

途中経過ではありますが、、、

マルチカメラユニット経由で
リヤとサイドをナビ画面に表示するわけですが

このユニットを純正カーナビに接続するためには
リヤカメラ入力ハーネスを経由させる必要があります

まずはこのハーネスを接続して
仮にリヤカメラを繋いでみました!


従来はこちら、、

老眼な私にはこの大きさはいいじゃん!!

ちゃくちゃくと進みますが
難関はまだこれからです(汗)

さて既存のリヤカメラは
リヤカメラから無線で飛ばして
バックミラーに接続して表示させております

今回、この仕組みをリーフに展開してみたい方が
いましたら、先着1名様に
「無線送信機」「無線受信機」「液晶バックミラー」を
お譲りします

条件としてはRCAピンケーブル5mとブツブツ交換ということで、、、
(せこくてすみません)

2013年11月16日土曜日

ドレスアップ!次なる挑戦!サイドカメラ編~その2

さて部材が揃いました!

メインはこちら!
リアカメラ、フロントカメラ、リヤカメラを
入力して、カーナビのモニターに送り出すユニットです


次は
リーフ純正モニターに接続するためのハーネスキットです

ここでコネクタを確認すると
一抹の不安、、、

純正カーナビの裏面にあるコネクタ番号84(40ピン)
21:映像入力に結線
22:映像入力に結線
26:グランドに結線
52:リヤカメラ電源に結線

どこに不安要素があるかというと、、、
みんからの個人提供によるMC後の配線図では
21:AV通信(L)
22:AV通信(H)
26:シールド
52:バックビューカメラ電源

その1
AV通信(L)(H)が23、24にも存在しており
???

その2
シールド、、これっていわゆる信号グランドと
思ったりして

1世代目とMCは配線が異なるのか、、
またタイプやサービスインシデントでも
変わる可能性もあるし、、

むむむ

そして懸案だった左ウインカーですが
外装ランプシステムからターンシグナルランプ左出力の情報を
ある方から頂きました!感謝!!

そしてこれが外装ランプシステム

すごい余裕のない配線の塊、、、
ちなみにこの写真の下に束ねられた長いコードチューブ
何?何?すごい気になりますね、、

それと悲しいコトは
初めて外したけど、、青いビニールテープが
無残な姿に、、、ロールアウトしてから??
不始末だらけが露見した買ったP系販社T店のディーラーオプション工事での失策??
だよね、、、

あとグローブボックスを外すにあたり
ドライバではだめで、、、星型のネジ穴
トルクスドライバが必要です、、サイズはT20です!

最後にサイドCCDカメラです!

ドリルの治具があって大助かり!

まあまあ準備が揃ってきました

2013年11月15日金曜日

「姉が崎カントリー倶楽部」にリーフで行ってきました!

昨日(14日)は北風の曇天という予報ではありましたが
天候に恵まれて
千葉県市原市の姉が崎カントリー倶楽部に行ってきました!

早朝、L2Hで空になったリーフを
ちゃっかり充電して
自宅に戻ってから
更にL2Hで充電してしっかりと満充電の状態でのスタートです

余談ですが
もともと急速充電の表示精度はそれほど高くはありません
(これは技術的にまだ難しいと思われます)
フルで充電したと思われても
L2Hの表示では近い表示するときもあるけど
今回はすごい開きがありました
これでL2Hで見掛け満充電になっても
普通充電に切り替えるとまだ入るかもしれない、、、


千葉県でのゴルフプレイではおおよそリーフの航続も
読めているので姉が崎カントリークラブのあるポイントであれば
問題なく無充電で往復可能です

横浜から浮島JCTまでは例によって一般道で走り抜けて
アクアラインに入ります

お約束の、、、トンネルから海上までは
がっつりと電力を消費します!
その分、帰りの橋上からトンネルで多少取り戻しが可能ですけどね
(回生でバッテリーがチャージされてレベルがアップするほどではありませんが
 高速速度で高い電費を維持できます)

およそ56Kmで到着!

西インコース
最初のホールはミドルでドライバがそこそこ快調で
2打目ももうちょいで2オンでしたが
とりあえず3オンでピンそば!!まずはパースタートと思いきや
そこから悪夢の60cmパット、、、

いきなり精神的に奈落の底プレイでした(涙)

さて帰りは姉崎袖ヶ浦ICから乗って
アクアライン、首都高速、子安ランプで
降りて自宅に到着!
予測通りに無充電でのドライブでした!

でもちょっと不安要素、、それは冬場ということもあって
ちょっとバッテリー残量がいままで経験値よりは少ない

朝方は横浜で6°袖ヶ浦で2°、、、
往路で走行の電力効率が悪いのか、充電効率の問題なのか?

千葉県内のゴルフ場ではいくつか充電可能な施設がありますが
これからどんどんと増えていってほしいですね!

今回の乗った電動カートの200V給電クチを
見てしまうと「できるじゃん!」とか思ってしまう

2013年11月13日水曜日

日産EVツイッターによる「EV充電マナー」がコメントされました

日産公式ツイッターである「@NISSANEV」から
充電マナーに関わるつぶやきがささやかれました!!


先日開催しました
NISSAN LEAFオフ会 with User Review Communicationプライベートオフ会
のディスカッションテーマでもありました

・充電インフラのマナーについて
 ~充電トラブルを減らすための運用について提言

でも参加の方々からかなり意見を頂きました!

現状はかなり問題化になっており
利用者同士のトラブルやリーフを検討されている人、特に女性ドライバーなどにも
大きな不安要素になります
早急に対策が必要であり、メーカーでの対応策あるいはメーカーとユーザ有志による
検討委員会やワークグループなど立ちあげて
場合によってはZESP会員規約の見直しも含めて
運用改善が必要である提言をしました

このハッシュタグ(#EV充電マナー)を利用して
つぶやきによる意識改善にも寄与できる手段の一つでしょう

しかしネガティブに考えると
このコメントで正しく雑音なく伝道できるか?というと
ソーシャルネットワークの性格で
負に働く可能性も否定できない
とりわけ「車」の嗜好性についてはかなり個人レベルで
尊重なく固執される文化も、、、見受けられるよね、、、

表裏一体、難しいですよね

でも日産自動車としてまず発信されたことは
充分に意義があることだと思います

ドレスアップ!次なる挑戦!サイドカメラ編~その1

さて経験のない私がMyリーフに色々とカスタマイズをしてきましたが、、、
次なる野望はサイドミラーに仕掛けるカメラ作戦です!

もっとも明るい方には簡単と思いますが
素人の私には充分に野望なんです、、

まずいわゆるアラウンドビューモニターは
メーカーオプションであるために
純正での取り付けは
基本的に正規ディーラーでは取り付けができません(涙)

更にこの部品も結構お高いんですね、、、
それに複数のカメラを束ねるコントロールユニットも高いし、、
そもそもドアミラーもユニット化されているために
これだけでもおよそ4万円、、、

なので純正部品を購入して
独立した車関係の会社に頼んでもすごいコストが掛ります

貧乏な私はこの手の製品を扱うサードパーティから
販売しているモノを使ってみることを
検討しました!

でも配線が結構難しいそうなんだよね、、
まずは空想の段階ですが
夢の設計図を添付します
これはあくまでも私の空想ですので
参考にされる場合は自己責任でお願いします!

ちなみに図の中の「設置済」とは
走りながらTVが見れるユニットです、、、


なお、バックカメラ(リヤカメラ)は
すでにCCDカメラを無線でフロントに飛ばして
バックミラーに仕込まれた液晶に表示させておりますが
今回をキッカケに純正ナビに表示させようと思います、、、

素人なのに構想が膨らんでいます(汗)

一番のビビリは純正ナビのコネクタとの接続です
この辺に詳しいとか線材の意味に詳しいからは是非助言をお願いします!!

あと気が重いというか、、挫折しそうなのは
左ウインカーの線です
まずはグローブボックスから探すことになるけど、、、???
エンジン(モータ)ルームから覗くと
ウインカーの線はあったけど
たどっていくと、、、
向かって右奥にすべて?の線が集中して
グローブボックス下の方に行っています
こんなスパゲッティから探せるんだろうか?

2013年11月8日金曜日

【転載ネタ】第43回東京モーターショー2013~日産EVその2

日産自動車から8日付けでニュースリリースされました。

自分はとっても「アルミホイール」にワクワクです!

■日産リーフ エアロスタイル
 ~100%電気自動車にスタイリッシュでスポーティーなフォルムをまとった特別感
  世界で最も人気のあるEV!
  日産リーフのスポーティータイプです。


【概要】

①100%電気自動車をよりスタイリッシュなエアロフォルムに仕上げて演出した特別感

②先進的なクルマの個性的な魅力をさらに高めたスタイル

③2013年12月に日本で発表予定

④「リーフエアロスタイル」は、スタイリッシュなエクステリアパーツを装備し、
  先進的なクルマである「 リーフ 」の個性的な魅力をさらに高めて特別感を
  演出したコンセプトモデル。

⑤専用LEDデイタイムランニングライトをビルトインした専用デザインのフロントバンパーと
 サイドシルプロテクター、リアアンダープロテクターの装着により、
 スタイリッシュなエアロフォルムになっている。

⑥ゼロ・エミッションをイメージするブルーの挿し色を施し、
 特別感を演出した専用の17インチアルミホイールを特別装備。


先日のオフ会でも意見がでましたが、、
先代のオーナーにも装着可能なオプション設定も検討して
両立できる詳細設計に期待しております!
(LEDデイライトはサイズが同じ寸法であればバンパー交換で対応とか、、)

【転載ネタ】第43回東京モーターショー2013~日産EVその1

日産自動車から8日付けでニュースリリースされました。

自分はとっても「インホイールモーター」にワクワクです!

■ブレイドグライダー - 「ドライビング」から「グライディング」へ
 ~新たな価値を創造する次世代EV



コンセプトカーの「ブレイドグライダー」は、グライダーと三角翼をルーツに究極まで
突き詰めた効率性と高揚感の両立という新しい「グライディング」プレジャーを提供します。

航空力学に着目し、幅の狭いフロントトレッドと幅広でより安定性のあるリヤトレッドという
三角翼形状によって、路面に吸着するようなダウンフォースを得る一方で極限まで空気抵抗を
軽減しつつ、異次元のコーナリング&加速性能と省電費の両立を実現。

「グライディングプレジャー」を究極に楽しむために運転席を車体中央に配置し、
そのエキサイティングな滑空する感覚を乗員全員で共有できるように、
運転席後方左右に後席を配した3シーターレイアウトを採用。

左右独立制御のインホイールモーターで後輪を駆動。

将来の市販を見据えた、日産ブランドとゼロエミッションリーダーシップを牽引するプロトタイプモデル。

そしてお勧めの映像サイトはこちらです!
http://www.youtube.com/watch?v=AjPaNiwmOEQ



EVコンセンプトカーも大事ですけど
早くES-FLOWを発売してほしいです!!